筑協|筑波研究学園都市交流協議会|つくば サイエンスシティネットワーク
home <筑波研究学園都市のPR < つくば常設展示研究施設&科学館・博物館
筑波研究学園都市のPR つくば常設展示研究施設&科学館・博物館
※ 詳細については各施設にお問い合わせください。
1985年「人間・居住・環境と科学技術」をテーマに筑波研究学園都市で「国際科学技術博覧会(科学万博―つくば’85)」が開催され、我が国各界各層の協力と世界各国の参加を得て、開催趣旨である科学技術に対する国民的な理解の向上、科学技術を通した国際親善への貢献、筑波研究学園都市の育成等において多大な成果を上げました。
つくばエキスポセンターも科学万博を記念する恒久施設として建設され、我が国の科学技術の研究開発の現状などを紹介しました。 博覧会終了後は、最新の科学技術や身近な科学などに親しんでもらうことを目的に科学館として再オープンし今日に至っています。
公開時間9:50~17:00 (入館は閉館30分前)休館日→開館カレンダー 入場料→入館料・駐車料
お問合せTEL:029-858-1100 / FAX:029-858-1107 / 団体受付専用FAX:029-858-1678
つくばエキスポセンターも科学万博を記念する恒久施設として建設され、我が国の科学技術の研究開発の現状などを紹介しました。 博覧会終了後は、最新の科学技術や身近な科学などに親しんでもらうことを目的に科学館として再オープンし今日に至っています。
公開時間9:50~17:00 (入館は閉館30分前)休館日→開館カレンダー 入場料→入館料・駐車料
お問合せTEL:029-858-1100 / FAX:029-858-1107 / 団体受付専用FAX:029-858-1678
地質標本館
※15名以上の団体は事前に予約が必要です

地質標本館では、1882年に創設された地質調査所から現在の産総研地質調査総合センターにつながる140年以上にわたるGSJの研究成果を、最新の地球科学情報とともに日本の地質、地下資源、海洋の地質、地球環境、火山と地熱、地震と活断層などのテーマごとにまとめて展示しています。また、常設展示だけでなく、特別展示や講演会等を開催して最新の研究成果の紹介も行っています。展示エリアは、1階エントランスホールおよび4つの展示室からなります。ここに展示パネルや地質模型、映像機器、実物の標本等を使って展示をおこなっています。
公開時間 9:30~16:30 休館日月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始 入場料無料
お問合せTEL:029-861-3750
公開時間 9:30~16:30 休館日月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始 入場料無料
お問合せTEL:029-861-3750
「AIST-Cube」は、 “ちょっと先の未来” と出会える共創の場です。
新事業創出をめざす企業、研究を志す学生をはじめ、産総研グループに関心をもつ方たちと、研究成果を体感しながらコミュニケーションを深め、互いに刺激しあうことで、新たな価値の創出につなげていくための空間です。
完全予約制となりますので、必ずご予約の上ご来館ください。
なお、展示の説明内容は高校生以上を対象としておりますが、ご予約いただければどなたでもご来館いただけます。
公開時間9:30~17:00(最終予約枠:15:30) 休館日月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始
入場料無料 お問合せTEL:029-862-6215(平日の午前9時~12時と午後1時~5時)
新事業創出をめざす企業、研究を志す学生をはじめ、産総研グループに関心をもつ方たちと、研究成果を体感しながらコミュニケーションを深め、互いに刺激しあうことで、新たな価値の創出につなげていくための空間です。
完全予約制となりますので、必ずご予約の上ご来館ください。
なお、展示の説明内容は高校生以上を対象としておりますが、ご予約いただければどなたでもご来館いただけます。
公開時間9:30~17:00(最終予約枠:15:30) 休館日月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始
入場料無料 お問合せTEL:029-862-6215(平日の午前9時~12時と午後1時~5時)
常設展示「桂不動産KEKコミュニケーションプラザ」では、加速器が動く仕組みや素粒子について学んだり、宇宙から降り注いでいる宇宙線を観察したり、身近なものに含まれている放射線を自分で測ってみたりすることができます。 また、三面シアターでは、KEKの紹介ビデオをご覧いただけます。
公開時間9:30~16:30 休館日日曜日・年末年始・夏期休館日(夏休み期間中は日曜日も開館)
入場料無料 お問合せTEL:029-879-6048
公開時間9:30~16:30 休館日日曜日・年末年始・夏期休館日(夏休み期間中は日曜日も開館)
入場料無料 お問合せTEL:029-879-6048
地図と測量の科学館は、地図や測量に関する歴史、原理や仕組み、新しい技術などを総合的に展示して、私たちの生活にかかせない地図や測量の役割を、誰もが楽しみながら体感できる施設です。
バーチャルツアーも楽しめます。
公開時間9:30~16:30(入館は16時まで)休館日月曜日(休日の場合は順次翌日)、年末年始
入場料無料 お問合せTEL:029-864-1872 FAX:029-864-3729
バーチャルツアーも楽しめます。
公開時間9:30~16:30(入館は16時まで)休館日月曜日(休日の場合は順次翌日)、年末年始
入場料無料 お問合せTEL:029-864-1872 FAX:029-864-3729
当園は、独立行政法人国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関で、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな植物園です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、そのうち約3000種類をご覧いただけます。なお、入園された方は、自然史標本棟の1階にある見学スペースもあわせてご覧いただけます。クジラやゾウなどの大型動物の骨格標本を中心に、標本の収蔵状況をガラス越しに見ることができます。また、棟内の別のフロアおよび敷地内の収蔵施設、国立科学博物館の研究活動についても、映像やパネルで紹介しています。
公開時間9:00~16:30(入園は16時まで) 休館日月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始
入場料有料 お問合せTEL:029-851-5159
公開時間9:00~16:30(入園は16時まで) 休館日月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始
入場料有料 お問合せTEL:029-851-5159
つくば分館の常設展示室では、所蔵資料の中から、足利尊氏や織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らが残した文書、「日本国憲法」の公布原本など、教科書で学んだことのある人物や出来事に関する資料を中心に展示しています。このほか、江戸時代中期に描かれた「常陸国筑波山上画図(ひたちのくにつくばさんじょうがず)」や昭和45年(1970年)に公布された「筑波研究学園都市建設法」の公布原本など、地元つくばに関連した資料も展示しています。※展示資料はすべて複製
また、団体を対象とした館内バックヤードツアーも実施しています(要事前申込)。
詳しくは、「国立公文書館見学(ツアー)のご案内」をご覧ください。
公開時間9:15~17:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料
お問合せ 業務係 TEL:029-867-1910
また、団体を対象とした館内バックヤードツアーも実施しています(要事前申込)。
詳しくは、「国立公文書館見学(ツアー)のご案内」をご覧ください。
公開時間9:15~17:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料
お問合せ 業務係 TEL:029-867-1910
日本の農業や食について、農研機構が開発した研究成果や技術を、シアター(動画)、パネル、実物、模型などでわかりやすく紹介します。スマート農業や農業分野でのAI・バイオテクノロジー研究、新品種の開発など最先端の話題を幅広く取り上げており、小学生から農業者まで、さまざまな方々に学びの機会をご提供します。
公開時間9:00~16:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料
※2026年2月28日(予定)までリニューアル工事のため休館
お問合せ TEL:029-838-8980 FAX:029-838-8982
公開時間9:00~16:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料
※2026年2月28日(予定)までリニューアル工事のため休館
お問合せ TEL:029-838-8980 FAX:029-838-8982
筑波大学ギャラリーは,本学の歴史的資料や芸術作品等を展示し,「総合交流会館」と合せて,広く社会に向けた情報発信と,皆様との交流の場とするために整備された展示施設です。 このギャラリーには,朝永振一郎博士,白川英樹博士及び江崎玲於奈博士の本学関係ノーベル賞受賞者記念の展示,オリンピックで活躍した選手をはじめとする体育・スポーツの展示,主に東京キャンパスに位置し,歴史と伝統のある附属学校の展示,石井昭氏から寄贈された美術品を展示しています。
公開時間9:00~17:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料
お問合せ大学会館事務室 TEL:029-853-7959
公開時間9:00~17:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料
お問合せ大学会館事務室 TEL:029-853-7959
サイバーダインスタジオは、世界初の装着型サイボーグHAL®をはじめ、人・AIロボット・情報系を融合複合する【サイバニクス技術】を体感できるCYBERDYNE株式会社が運営する施設です。サイバニクスをテーマにした展示を通じ、子どもから大人まで楽しみながら先端技術に触れることができます。HALの装着体験も可能です(事前予約制・有料)。
公開時間10:00~21:00 入場料無料(団体ツアー及びHAL®装着体験は有料)
お問合せTEL:029-828-8282
公開時間10:00~21:00 入場料無料(団体ツアー及びHAL®装着体験は有料)
お問合せTEL:029-828-8282
けやき棟1階ロビースペースは、様々な国の食文化や農業について楽しみながら学べる体験型展示施設となっています。けやき棟2階ラウンジでは、世界各国の民族衣装、民芸品や楽器などを展示しています。民族衣装は試着ができ、貸し出しも行っています。レストランもご利用いただけますので、世界各国から来訪する研修員出身国のエスニック料理をお楽しみください。
施設案内
・JICAつくば地球ひろば:年中無休 公開時間 9:00~18:00
・レストラン「NERICA」:年中無休
営業時間 昼食12:00~13:45(ラストオーダー13:30)夕食18:00~20:15(ラストオーダー20:00)
・図書室:公開時間:10:00~18:00(12:00~13:00昼休み、土日・祝日・年末年始は休館)
入場料 無料 (駐車場あり)お問合せ TEL:029-838-1113
施設案内
・JICAつくば地球ひろば:年中無休 公開時間 9:00~18:00
・レストラン「NERICA」:年中無休
営業時間 昼食12:00~13:45(ラストオーダー13:30)夕食18:00~20:15(ラストオーダー20:00)
・図書室:公開時間:10:00~18:00(12:00~13:00昼休み、土日・祝日・年末年始は休館)
入場料 無料 (駐車場あり)お問合せ TEL:029-838-1113
NTTアクセスサービスシステム研究所では、お客様宅とNTTビルを結ぶ、最も身近な「アクセスネットワーク」に関する研究開発を行っています。常設展示では、光ファイバーによってどのようにお客様宅とNTTビルが結ばれているのかを、実際の設備を用いてわかりやすく展示しております。
公開時間10時、13時、15時 休館日土・日・祝日 入場料無料
お問合せTEL:029-860-7067
公開時間10時、13時、15時 休館日土・日・祝日 入場料無料
お問合せTEL:029-860-7067
土木に関する実験施設をご案内し、研究内容などを紹介します。見学に関しましては、事前にご連絡くださいますようお願いいたします。
公開時間9:00~12:00、13:00~17:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料
お問合せ総務課 TEL:029-879-6700
公開時間9:00~12:00、13:00~17:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料
お問合せ総務課 TEL:029-879-6700
森林・林業・木材産業に関する研究を行っている森林総合研究所には、第1樹木園,第2樹木園があり、樹木の形態や性質の観察、各種の研究材料として利用するための重要な施設となっています。森林・林業の理解を深める場となるよう、一般に公開(第1樹木園のみ)しています。
公開時間 9:00~17:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料 (正門守衛所にて要受付)
お問合せ企画部広報普及科広報係 TEL:029-829-8372
公開時間 9:00~17:00 休館日土・日・祝・年末年始 入場料無料 (正門守衛所にて要受付)
お問合せ企画部広報普及科広報係 TEL:029-829-8372